グループホームの利用料、気になりますよね。
コロナ禍で週末もグループホームで過ごす、親元へ帰れなくなった
最新!令和3年版です。 入居者の固定した月額収入は ①障害基礎年金 65000円(重度では81000円) ②工賃 15000円(全国平均) ③家賃補助 10000円 合計 106000円(重度の場合) 現在のグルームホーム例です。 ①家賃 35000円(家賃補助・補足給付1万別途あり) ②食費 27900円(31日分の朝・夕) ③光熱費 約5000円(電気・水道をユニット5人+世話人さんの6人で割ります) ④日用品他 約5000円(保険料だけで3000円の時も) 合計 約73000円 ほかの月額支出は ①平日昼食代 5000円(日中活動の事業所へ) ②平日飲み物代 3000円 ③土日飲食代 6000円(コロナ禍で休日もホームのため) 合計 14000円 現在は、親が利用料を払っていますし いずれは、障害基礎年金を中心に月10万円の収支が成り立つよう生活を組み立て 本人の個別支援、ファインナンシャルプランをたてたいですね。 認定NPO法人トゥギャザーでは 知的障害や精神障害のある人を入居者とする グループホームをサポートしています。 認定NPO法人トゥギャザーの公式HPはこちらです→ ☆ #
by Rhythm_studio
| 2021-07-07 18:06
| ♪グループホームの日々(もうすぐ30歳)
ホームから、グループホーム入居時に必要なものとして 以下のようにありました。 □薬 □飲料用コップ・箸 □バスタオル・タオル □タオル・洗濯干し □室内履き □洗面用具一式 □入浴セット一式 □寝具一式 □衣類 運んだものの中で工夫したことを記録しておきます。 ・薬 壁掛け薬カレンダーに毎日の薬 服薬管理が本人には難しいので 2セット作り、2週間で取り換える予定 ・寝具 ベットと大型マットレスを運びたかったのですが 家具一つからの宅配便でも各々1万円以上 月末の引っ越しは混んでいた ベットは解体して(ベットだけで一往復) マットレスは三つ折りの新品を購入 ・衣類 普段着・通勤着などをコロコロ5段ケースに収納し 備え付けのロッカーにジャケットや通勤時カバン・サブバック 細かいもの 傘・ベルト・腕時計・カメラ・水筒・財布・筆記用具 綿棒 バンドエイド マスク! 上記ほかに運んだものは ・テレビ テレビ台 ・パソコン パソコン机 椅子 Wi-Fiの接続は近々の予定 ・ホワイトボード 移動支援の予定表をマグネットで貼り付け 本人は「今の部屋よりきれい!」と これから自分のことは自分で、清潔に住もうね^^ 認定NPO法人トゥギャザーでは グループホームづくりをサポートしています。 認定NPO法人トゥギャザーの公式HPはこちらです→ ☆ #
by Rhythm_studio
| 2021-06-29 10:32
| ♪グループホームの日々(もうすぐ30歳)
希望するグループホームに入居するまで一年くらい待ちました。
一年前に、一室あきとなったのですが 見学に行った時には既に満室となっていました。 親の方が、心がまえができておらず^^; このままショートステイを利用しながら グループホームに入居するのは、本人が40歳で良いかな~と 入居できなかったことにホッとしたくらいです。 ですが、入居の手続きを始めてみるとエネルギーがいります。 昨今、8050問題が論議されていますが 親70・子供40でも新しい生活を始めるには遅いかもしれません。 親60・子供30ならば、試行錯誤ができます。 親子で見学の後、入居を決め 指定相談支援事業所へ報告に行き、入居日が決定しました。 区役所福祉課から受給者証に 共同生活介護基本 31日/月の記載が届く前に 引っ越しとなりました。 運営事業所に「共同住居契約家賃額証明書」を発行していただき 区役所へ提出すると1万円の家賃補助が受けられます。 知的障害や精神障害のある人を入居者とする グループホームづくりをサポートしています。 認定NPO法人トゥギャザーの公式HPはこちらです→ ☆ #
by Rhythm_studio
| 2021-06-28 09:33
| ♪グループホームの日々(もうすぐ30歳)
20歳で体験のグループホームを3か月×2回
↓その時の体験記です。
それから10年。 ここ5年間は週に1度、1泊2日のショートステイを続けてきました。 もうすぐ30歳。本人から、グループホームに入居したいと希望してきました。 いよいよ自立の時が来たのですね。 日中活動は、生活介護事業所へ通所を続けながら 違う事業所が運営するグループホームへ入居します。 (同じ法人の運営に入居される方が多いです)→☆建て貸し方式によるグループホーム☆ サービス利用計画を作成していただきます。 区役所福祉課に決定が届いたら 受給者証に 共同生活介護基本 31日/月 記載されたらスタートです。 個室は5畳ほどですが、エアコン完備 共有のダイニング・キッチンは広々と清潔で 5人のユニットにトイレは2つ。 これから、本格的なグループホーム生活をつづっていきたいと思います。 認定NPO法人トゥギャザーでは 知的障害や精神障害のある人を入居者とする グループホームづくりをサポートしています。 認定NPO法人トゥギャザーの公式HPはこちらです→ ☆ #
by Rhythm_studio
| 2021-06-19 15:49
| ♪グループホームの日々(もうすぐ30歳)
トゥギャザーは1999年に設立し2001年にNPO法人を取得しました。
2021年、NPO法人トゥギャザーは20周年をむかえます。 この一年は新型コロナウイルスの影響でイベント中止、販売会の中止があいつぎましたが 障がい者の自立と社会参加を応援し、障がい者と社会の架け橋としての活動は これからも続けていきます。 福祉施設の製品を積水ハウスグループでノベルティとして採用していただいている経緯が 積水ハウス株式会社のHPに掲載されています。 また、障がい者グループホームへの取り組みも ぜひご覧ください。 認定NPO法トゥギャザーの販売ショップ「パティスリーとっと」は 梅田スカイビル地下1階、滝見小路にあり障がい者福祉事業所で作られたお菓子・雑貨を販売しています。 #
by Rhythm_studio
| 2021-02-17 13:21
| ♪認定NPO法人トゥギャザー
|
カテゴリ
全体 ♪認定NPO法人トゥギャザー ♪グループホームとは ♪グループホームの運営 ♪設計現場から ♪完成した実例物件 ♪変わる支援法 ♪働くって素晴らしい! ♪がん治療と終末期医療 ♪障害児母のつぶやき ♪グループホーム体験記(19歳) ♪グループホームの日々(もうすぐ30歳) タグ
グループホーム(49)
認定NPO法人トゥギャザー(41) 子育て・親業はつらいよ(26) 社会貢献・CSR活動(24) バリアフリー住宅・住環境コーディネート(21) 発達障害・知的障害(20) ふれあいトゥギャザー(19) パティスリーとっと(19) がん治療(17) 社会福祉法人・運営事業所(12) 指定相談支援事業・地域包括支援(11) 特別支援学校(11) 障害基礎年金・障害支援区分認定(11) 個別支援計画(アセスメントシート)(10) 建て貸し方式(10) 家賃補助・共同住居契約家賃額証明書(8) 就労支援・就労移行(7) 移動支援事業(7) ショートステイ・短期入所(4) ♪ブログについて
ブログジャンル
ライフログ
検索
最新の記事
記事ランキング
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||