絶対安静の入院の後からは、筋力の低下が戻らず
歩くのがつらく、ゆっくりになりましたが 旅行の許可も出て、2泊3日で懐かしい故郷を訪れました。 また、起き上がる時に足に力が入りにくいので 高さのあるベットに変えて 陽あたりのよいところにベットを移動するため 生活空間すべてをフローリングに改装しました。 (介護認定の申請はしていないので 介護保険の住宅改修ではありません。 急ぐ時には、間に合わないですね) 2ヶ月休薬の後、6クール目の抗がん剤治療 ネダプラチン+5FUフルオロウラシルを。 途中、外出許可を得て、トゥギャザーの総会にも参加できました。 7回目の入院は、11日間。 退院の時は、自宅を改装中で家族が付き添いできず・・ こうした時は、移動支援、ヘルパーとか頼めるのでしょうか? 病院内は医療保険の領域となり 医療保険と介護保険は(がん治療は病気で介護保険ではない) 同時に利用できないので、移動支援は使えません。 病院の付き添いは、家政婦協会などに依頼しないと・・・ ちなみに、病院への付き添いを家政婦協会でお願いすると 入会金は別途で、基本3時間(時給3000円~)+交通費で 利用契約書の締結が必要、月の時間契約数もあり 急ぐときは、間に合わないですね。 名古屋から大阪へ新幹線で往復する方がはやくて安い!でした。 認定NPO法人トゥギャザーでは 知的障害や精神障害のある人を入居者とする グループホームづくりをサポートしています。 認定NPO法人トゥギャザーの公式HPはこちらです→ ☆ お問い合わせは、こちらまで→ ☆ グループホームのことを多くの方に知っていただきたく にほんブログ村に参加します。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by Rhythm_studio
| 2016-02-06 15:31
| ♪がん治療と終末期医療
|
カテゴリ
全体 ♪認定NPO法人トゥギャザー ♪グループホームとは ♪グループホームの運営 ♪設計現場から ♪完成した実例物件 ♪変わる支援法 ♪働くって素晴らしい! ♪グループホーム体験記 ♪障害児母のつぶやき ♪がん治療と終末期医療 タグ
グループホーム(48)
認定NPO法人トゥギャザー(38) 発達障害・知的障害(31) 子育て・親業はつらいよ(31) 社会貢献・CSR活動(25) 社会福祉法人・運営事業者(23) がん治療(17) バリアフリー住宅・住環境コーディネート(17) パティスリーとっと(16) ふれあいトゥギャザー(16) 特別支援学校(13) 移動支援事業(11) 地域相談支援・地域包括支援(9) 就労支援・就労移行(7) 個別支援計画(アセスメントシート)(7) 建て貸し方式(6) 家賃補助(補足給付)(6) ショートステイ・短期入所(6) 障害基礎年金(5) ♪ブログについて
ブログジャンル
ライフログ
検索
最新の記事
記事ランキング
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||